(vi) キリスト教/彫像 の世界遺産
選択した項目: (vi), キリスト教/彫像
- 
                サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)スペイン北部ガリシア地方の都市であり、エルサレム、バチカンと並ぶキリスト教三大巡礼地のひとつ。 アストゥリアス王国のアルフォンソ2世が聖ヤコブを祀る聖堂を完成させると、サンティアゴ(聖ヤコブ)の遺骸が発見されたという伝説によって、フランスからピレネー山脈を越えてこの地を巡礼する者が増えた。 12世紀建立のロマネスク様式で建設された大聖堂は、17世紀にチ... 登録国 スペイン 登録年 1985年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (ii) , (vi) 
- 
                コナーラクのスリーヤ寺院オリッサ州コナーラクにあるヒンドゥー寺院で、太陽神スリーヤを祀っている。 ガンガ朝後期の13世紀、ナラシンハ・デーヴァの時代に建設された。 寺院壁面には美しい彫刻が施されており、車輪をかたどったものやスリーヤ神像などが見所である。 登録国 インド 登録年 1984年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (iii) , (vi) 
- 
                マドリードのエル・エスコリアル修道院とその遺跡スペインの首都、マドリードの北西部サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアルにある王立の修道院であり宮殿や博物館などの役割を持った複合施設である。 16世紀半ばにフェリペ2世が自身の住む王宮や修道院を合体させた形で建設させたのが始まりであり、スペイン軍がフランスに勝利した日(8/10)が殉教日であった聖ラウレンティウス(ロレンソ)の加護に感謝し彼の火あぶりにあ... 登録国 スペイン 登録年 1984年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (ii) , (vi) 
- 
                トマールのキリスト教修道院ポルトガル中部の、同国最大規模のキリスト教修道院。 14世紀にテンプル騎士団より改変されたキリスト騎士団が本拠地としたことで知られる。 サンタ・バルバラ回廊の大窓にはマヌエル様式の豪華な彫刻がなされている。 登録国 ポルトガル 登録年 1983年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (vi) 
- 
                エルサレムの旧市街とその城壁群ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の3宗教の聖地であり多くの門を擁する城塞に囲まれた僅か1平方㎞の旧市街。未だ解決せぬ帰属問題と政治的背景からヨルダンよる代理申請という形が取られた異例の遺産である。この経緯から登録国は実在の国ではない「エルサレム」として扱われている。 ユダヤ教:嘆きの壁、キリスト教:聖墳墓記念聖堂、イスラム教:岩のドーム... 登録国 登録年 1981年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iii) , (vi) 
- 
                メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯エジプト、カイロ近郊にあるメンフィスは古代エジプト古王国時代の遺跡が残る地域。 ギザの3大ピラミッドをはじめとした多くのピラミッドが残されており、最大のものは高さ146mにもなるクフ王のピラミッド。 ピラミッドを初めて建設させたのはジュセル王であり、それまで作られていた角形の墳墓マスタバと違い複数層に重なった。これはイムホテプの手によるものとされ... 登録国 エジプト 登録年 1979年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (iii) , (vi) 
- 
                古代都市テーベとその墓地遺跡エジプト、カイロの南に約670kmのナイル川中流域に位置するエジプト新王国時代の遺跡。 第18王朝時代に繁栄し、ナイル川東岸にはカルナック神殿ルクソール神殿が、西岸であるいわゆる死者の都(ネクロポリス)にはラムセス2世やハトシェプスト女王の葬祭殿、砂漠丘陵地の王家の谷の墓地群がある。 登録国 エジプト 登録年 1979年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (iii) , (vi) 
- 
                ヴェズレーの教会と丘フランス中部、ブルゴーニュ地方ヨンヌ県の古都であるヴェズレーに建てられたサント・マドレーヌ教会。サント・マドレーヌと即ちマグダラのマリアのことである。 使徒に使命を与えるキリストなどの壮麗な彫刻でも知られ、12世紀には「サンディアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路」の始点の一つとして組み込まれた。 登録国 フランス 登録年 1979年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (vi) 
- 
                モン・サン・ミシェルとその湾ノルマンディー地方コタンタン半島にある小島に建造されたベネディクト会の修道院などの建物が築かれた聖なる山。 ノルマンディー公リシャール1世がこの地に作らせた修道院はノルマンディー・ロマネスク建築の代表建築といわれている。 他国が攻めてくるのを防ぐために要塞として使われた過去を持つ。 モンサンミッシェルは1979年に世界遺産登録され、2007年には緩衝地帯が... 登録国 フランス 登録年 1979年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (iii) , (vi) 
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    