負の遺産/国立公園/古代都市 の世界遺産
選択した項目: 負の遺産/国立公園/古代都市
世界遺産条約では定義されていないが、人類が犯した過ちを記憶にとどめ教訓とする遺産とされている。
例えば戦争や奴隷制、人種差別に関わる遺産を指すとされているが明確な定義が無いためにどれを含めるかに関してはそれぞれ見解が異なるところではある。
- 
                クトナー・ホラ:聖バルボラ教会とセドレツの聖母マリア大聖堂のある歴史都市チェコ中部に位置する、かつてのボヘミア王国第2の中世都市クトナー・ホラ。 13世紀に発見された銀鉱山の採掘で発展した。14世紀には記念碑的建造物が多く造られ、後期ゴシック様式の聖バルボラ教会は建築家ジョン・パーラーの設計で14世紀末から160年の年月をかけて完成した。郊外のセドレツ地区には、13世紀にゴシック様式で作られたものの18世紀初期にバロック様式に修復された聖... 登録国 チェコ 登録年 1995年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iv) 
- 
                アグテレック・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群ハンガリーおよびスロバキアに跨る鍾乳洞群であり、トランスバウンダリーサイト(複数国登録遺産)。 ハンガリーのアグテレック国立公園と、スロバキアのスロヴェンスキー・クラス国立公園からなる。 特にハンガリー側のバラドゥラ・ドミツァ洞窟は複雑に入り組んでおり、世界最大の石筍が見られるほか、その音響効果から洞窟内でオペラのコンサートが開かれるといった催しも... 登録国 ハンガリー , スロバキア 登録年 1995年 分類 自然遺産 登録基準 (viii) 
- 
                ウォータートン・グレーシャー国際平和自然公園アメリカ及びカナダをまたぐロッキー山脈の中央辺りに位置する。 アメリカ・モンタナ州のグレイシャー国立公園とカナダ・アルバータ州のウォータートン湖国立公園からなり、1932年に世界初の複数国にまたがる国際平和自然公園として指定された。 登録国 カナダ , アメリカ合衆国 登録年 1995年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (ix) 
- 
                カールズバッド洞窟群国立公園ニューメキシコ州南東部にある国立公園。 ペルム紀の化石礁のあるカールズバッド洞窟をはじめとして、確認されただけでも80以上の洞窟が存在する。 とりわけ レチュグラ洞窟は、世界5位の長さを誇り、鍾乳石が織りなす形の豊富さ、多様性、美しさの面で際立っている。 登録国 アメリカ合衆国 登録年 1995年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (viii) 
- 
                ロス・カティオス国立公園コロンビア北西部、パナマ国境近くに広がりチョコ平原を流れるアトラト川流域の熱帯雨林に覆われた7万2,000haにも及ぶ広大な国立公園。 ちょうど中米と南米の境界にあたり、両者の生態系が混在していることで極めて多種多様な生物を見ることができる。オセロットやカピバラ等の特徴的な生物や、また多くの絶滅危惧種の存在が確認されている。 2009年から2015年までは不法伐採... 登録国 コロンビア 登録年 1994年 分類 自然遺産 登録基準 (ix) , (x) 
- 
                オーストラリアの哺乳類化石地域(リヴァーズレー/ナラコーアテ)オーストラリア大陸の南と北に位置する、哺乳類の化石が発掘された二つの地区。 クイーンズランド州・リバーズレーでは2500万~500万年前の化石が発見された。 一方南オーストラリア州のナラコーアテでは20万~1万8000年前の化石が発見された。特に洞窟内で見つかったティラコレオ(フクロライオン)の化石が有名である。 登録国 オーストラリア 登録年 1994年 分類 自然遺産 登録基準 (viii) , (ix) 
- 
                ブウィンディ原生国立公園ウガンダ南西部に位置し、面積は約3万2000haに及ぶブヴィンディ原生国立公園は世界でも屈指のマウンテンゴリラの生息地。 森林と草原の接する地域であり、人が容易に立ち入れなかった為原生の自然が保たれた。100種を超える哺乳類や数百種の植物等が生息している。 密猟や内戦などで一時100頭程に減少したマウンテンゴリラであったが、世界の生息数の半数である300種まで回復... 登録国 ウガンダ 登録年 1994年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (x) 
- 
                ルウェンゾリ山地国立公園ウガンダの西部、コンゴ民主共和国との国境付近位置する国立公園。 アフリカ大陸第3の標高を持つ5,109mのマルゲリータ峰(スタンリー山)を含む。 氷河、湖、滝が点在し、数多くの絶滅危惧種の動物が生息し、様々な植物が生い茂っている。 コンゴ民主共和国の世界遺産「ヴィルンガ国立公園」とは隣接している。 登録国 ウガンダ 登録年 1994年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (x) 
- 
                トゥバタハ岩礁自然公園フィリピン諸島南西のパラワン島の東に位置する岩礁や珊瑚礁を含む自然公園。 手付かずの自然が残っており、鳥類の棲息地やウミガメの産卵地などになっている。 1993年に「トゥバタハ岩礁海中公園」として登録されたが、2009年に範囲が拡大され「トゥパタハ岩礁自然公園」と名称が改められた。 登録国 フィリピン 登録年 1993年 分類 自然遺産 登録基準 (vii) , (ix) , (x) 
- 
                バンスカー・シュティアヴニツァ歴史地区と近隣の工業建築物群スロヴァキア、バンスカー・ビストリツァ県の金・銀の採れた鉱山都市である。 世界で初めて火薬を使って採掘を行われたり、また18世紀には蒸気を使用した方法が採用されるなど常に先端の技術が用いられてきた。 街には鉱業会館や聖堂などが残されている。 登録国 スロバキア 登録年 1993年 分類 文化遺産 登録基準 (iv) , (v) 
- 
                ビルカとホーヴゴーデンスウェーデンの首都ストックホルム西方に位置するメーラレン湖に浮かぶ二つの島に残るヴァイキングの遺跡。 ビョルケー島にはビルカの遺跡が、アルデスエー島にはホーブゴーデンの遺跡が残る。 登録国 スウェーデン 登録年 1993年 分類 文化遺産 登録基準 (iii) , (iv) 
- 
                ホヤ・デ・セレンの古代遺跡エルサルバドル、ラ・リベルタ県に位置するマヤの集落跡。ホヤ・デ・セレンは「セレンの宝物」を意味する。 6世紀末にロマ・カルデラ火山が噴火したことにより火山灰に埋もれていた。 当時の農耕生活を今に伝える貴重な遺跡である。 登録国 エルサルバドル 登録年 1993年 分類 文化遺産 登録基準 (iii) , (iv) 
- 
                サモス島のピタゴリオとヘーラー神殿エーゲ海・トルコ沿岸にあるギリシャ領サモス島。 この島はピタゴラスの生誕地としても知られ、20世紀に旧名のティガニからピタゴリオに街の名前が変更された経緯を持つ。 ヘーラー神殿(ヘライオンとも)は女神ヘーラーを祀る神殿として紀元前に建てれたものである。 登録国 ギリシャ 登録年 1992年 分類 文化遺産 登録基準 (ii) , (iii) 
- 
                エル・タヒンの古代都市メキシコ湾岸にほど近い場所に築かれた都市遺跡エルタヒンは、トトナナカ人ないしワステカ人が建設した9世紀から13世紀に繁栄した。 365個の壁龕(古典的建築意匠で、へこみのようなもの)を持つ壁龕のピラミッドで知られており、これはカレンダーのような機能を有していたとみられている。 登録国 メキシコ 登録年 1992年 分類 文化遺産 登録基準 (iii) , (iv) 
- 
                ランメルスベルク鉱山、 歴史都市ゴスラーと オーバーハルツ水利管理システムドイツ中部にあるゴスラーは銀を産出するランメルスベルク鉱山により栄えた。 ハインリヒ2世はこの地で採掘された銀で「オットー・アーデルハイト・ペニヒ」という貨幣を作った。 ハンザ同盟に参加したことでも知られるが、後にこの地は衰退したため中世の街並みが現在まで保存さることとなった。 2008年「オーバーハルツ水利管理システム」が構成遺産に追加され登録... 登録国 ドイツ 登録年 1992年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (ii) , (iii) , (iv) 
- 
                古代都市スコタイと周辺の古代都市群スコタイ(スコータイとも)は、タイ北部、タイ族がアンコール王朝を駆逐して建てた最初の王朝で、タイ初の王であるシーインタラーティット王が治めた。 遺跡には多くの仏教寺院の遺構が立ち並び、現在では歴史公園になっている(シーサッチャナーライ歴史公園や、カムペーンペット歴史公園も登録範囲)。 ワット・マハタートなどの有名な遺跡が残り、ワット・シーチュムには15mの仏... 登録国 タイ 登録年 1991年 分類 文化遺産 登録基準 (i) , (iii) 
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    