仏教/イスラム教/島 パキスタン の世界遺産
選択した項目:
仏教/イスラム教/島, パキスタン
検索結果 3 件中 1〜3 件表示
並び順 :
-
パキスタン、カハーン川沿いに位置する城塞。
1541年、ムガール帝フマユーンを一時駆逐したシェール・シャーは重要な戦略地点ロータスに堅固な城塞を建造した。
世界最大の岩塩鉱山の上に築かれ、難攻不落であり、無傷のまま現在も残されている。
| 登録国 |
パキスタン |
| 登録年 |
1997年 |
分類 |
文化遺産
|
| 登録基準 |
(ii)
, (iv)
|
-
パキスタン・パンジャーブ州にある紀元前6世紀より築かれた街で、ある時代はガンダーラ美術が開花した仏教都市でもあった。
ギリシャ人の築いたシルカップやクシャーン朝のシルスフといった年代の異なる三つの都市遺跡が時代順に並んで残っている。
| 登録国 |
パキスタン |
| 登録年 |
1980年 |
分類 |
文化遺産
|
| 登録基準 |
(iii)
, (vi)
|
-
パキスタン北部、2世紀にクシャーン朝カニシカ王の命で建設された仏教寺院遺跡がタフティ・バヒー(タフテ・バヒー)である。
ガンダーラ平野を見下ろす場所に位置し、7世紀頃までインド密教の中心地として栄えた。
一方サライ・バロールは城壁によって守られた要塞都市だったとされていが、現在では一部を残すのみである。
| 登録国 |
パキスタン |
| 登録年 |
1980年 |
分類 |
文化遺産
|
| 登録基準 |
(iv)
|